電気主任技術者試験

電験2種 過去問解説

【R2 電験2種 2次 電力・管理 問3】対称座標法による1線地絡電流の計算問題

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和2年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問3の過去問解説をします。 この問題は対称座...
電験2種 過去問解説

令和2年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問2の過去問解説(送配電・変電・管理:電力系統の計器用変成器と保護リレーの論説問題)

保護リレーシステムは、電力系統の状態を把握する計器用変成器、そこから得られる情報をもとに事故を検出して事故除去指令を出す保護リレー、指令を受けて事故点を切り離す遮断器の、三つにより構成される。これらに関して、次の(1)~(3)のそれぞれに対...
電験2種 過去問解説

令和2年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問1の過去問解説(発電:水車発電機の定格回転速度の選定)

水車発電機の定格回転速度の選定の考え方に関して、次の問に答えよ。 周波数$60{\rm Hz}$の系統の地点において、有効落差$162{\rm m}$、出力$40{\rm MW}$のフランシス水車1台を設置する場合、最も適切な水車の定格回転...
電験2種 過去問解説

第2種 電気主任技術者試験(電験2種)の過去問解説 年度別一覧

電験2種 過去問解説の記事一覧です。 当サイトでは、特に難易度の高い二次試験に関し、論説問題・計算問題ともに詳細な過去問解説を行いました。 ぜひ、電験2種の試験対策にお役立てください。 →電験3種の過去問解説はこちら
電験2種 過去問解説

令和3年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問5の過去問解説(送配電・変電・管理:地中送電線の水トリー劣化診断と事故点測定法の論説問題)

地中送電線の絶縁劣化診断法と事故点測定法について、次の問に答えよ。 (1)表1は、CVケーブルの絶縁劣化である水トリーに関する絶縁劣化診断法についての記述である。表中の(A)~(D)に当てはまる適切な語句についてそれぞれ答えよ。 (2)表2...
電験2種 過去問解説

令和3年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問2の過去問解説(送配電・変電・管理:変電所の絶縁設計の論説問題)

変電所の絶縁設計において支配的な要素となる雷サージに関して、次の問に答えよ。 (1)変電所内への直撃雷の防止対策について100字程度で述べよ。 (2)送電線からの侵入雷の発生要因を三つ挙げ、変電所内でのサージ低減対策を合わせて100字程度で...
電験2種 過去問解説

令和3年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問1の過去問解説(発電:火力発電所の媒じん/硫黄酸化物/窒素酸化物の対策設備の論説問題)

大気汚染防止法にて規制される以下の大気汚染物質について、その発生原因と、我が国の火力発電所での対策装置(設備)、及びその原理について(1)~(3)それぞれ100字程度で述べよ。 (1)媒じん (2)硫黄酸化物(${\rm SOx}$) (3...
電験2種 過去問解説

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問6の過去問解説(送配電・変電・管理:需要率/負荷率/不等率の計算問題)

ある変電所から、配電線A、Bにより、下表に示す需要設備a、b、cに電力を供給しいているとき、次の問に答えよ。配電線はA、B以外にはないものとし、需要設備a、b、cの力率は全て$90\%$(遅れ一定)とする。 (1)需要設備a、b、cの最大電...
電験2種 過去問解説

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問5の過去問解説(発電:再生可能エネルギー導入時の技術的課題の論説問題)

再生可能エネルギーに関して、次の問に答えよ。 (1)総合エネルギー統計によれば、令和2年度(2020年度)の日本の総発電電力量は約1兆kW・hである。このうち、再生可能エネルギーの発電電力量の占める割合は約何割であるか、有効数字一桁で答えよ...
電験2種 過去問解説

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問4の過去問解説(送配電・変電・管理 高圧受電設備の地絡方向リレーと地絡リレーの論説問題)

高圧受電設備の保護について、次の問に答えよ。 (1)高圧受電設備の主遮断装置と保護の方式について、受電設備容量300kV・A以下とそれ以上に分けて、それぞれ130字程度以内で記載せよ。 (2)地絡方向リレー(DGR)と地絡リレー(GR)の地...
電験2種 過去問解説

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問3の過去問解説(送配電・変電 調相設備による電圧調整の計算問題)

送電線により受電する下図の負荷母線dの受電電圧$V_d$を$1.05{\rm p.u.}$に維持するために必要な調相設備(コンデンサあるいはリアクトル)のサセプタンス$Y_d$を、単位法を用いて、以下の手順で求める。それぞれの問に答えよ。な...
電験2種 過去問解説

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理 問2の過去問解説(送配電・変電・管理:変電所の避雷器と課電率の論説)

電力系統には雷撃や系統運用における過渡現象などにより異常電圧が発生することがあり、電気施設の絶縁保護を目的に、変電所等に避雷器が設置される。近年は、特に、保護特性の優れた、直列ギャップを使用しない酸化亜鉛(${\rm ZnO}$)を主成分と...
電験2種 過去問解説

令和元年度 電験2種 過去問解説と総評・問題選択基準

令和3年度 電験2種の過去問解説の一覧ページです。
電験2種 過去問解説

令和元年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問4の過去問解説(自動制御 フィードバック制御系の極配置と単位インパルス応答)

図のようなフィードバック制御系について、次の問に答えよ。ここで、$R\left(s\right)$と$Y\left(s\right)$は、それぞれ目標値$r\left(t\right)$と制御量$y\left(t\right)$のラプラス変...
電験2種 過去問解説

令和元年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問3の過去問解説(パワーエレクトロニクス 太陽光発電用昇圧チョッパと単相フルブリッジインバータの複合問題)

図は太陽光発電用電力変換器の回路図である。入力電圧は$V_d=200{\rm V}$で、直流インダクタのインダクタンスは$L_d=1{\rm mH}$である。一方、交流系統電圧$v_s$は実効値$V_s=200{\rm V}$、周波数$50...
電験2種 過去問解説

【R1 電験2種 2次 機械・制御 問2】変圧器の並行運転の計算問題

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和元年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問2の過去問解説をします。 この問題は、2台...
電験2種 過去問解説

【R1 電験2種 2次 機械・制御 問1】誘導電動機の特性計算に関する計算問題

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和元年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問1の過去問解説をします。 この問題は誘導電...
電験2種 過去問解説

令和2年度 電験2種 過去問解説と総評・問題選択基準

令和3年度 電験2種の過去問解説の一覧ページです。
電験2種 過去問解説

【R2 電験2種 2次 機械・制御 問4】二次遅れ要素の減衰係数と定常偏差に関する計算問題

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和2年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問4の過去問解説をします。 電験2種の自動制...
電験2種 過去問解説

【R2 電験2種 2次 機械・制御 問3】パワーエレクトロニクス 単相フルブリッジインバータの動作解析

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和2年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問3の過去問解説をします。 この問題はパワー...
電験2種 過去問解説

【R2 電験2種 2次 機械・制御 問2】電気機器 変圧器の開放試験と短絡試験

みなさん、こんにちは! ブリュの公式ブログ.org(for Academic Style)にお越しいただきまして、ありがとうございます! この記事では、令和2年度 電験2種 2次試験 機械・制御 問2の過去問解説をします。 変圧器の開放試験...