対称座標法の解説記事一覧と電験過去問での出題例

対称座標法の概要及び解説記事一覧と、電験の過去問の出題例をまとめました。

対称座標法は、電験1種・電験2種で必要になってくる難易度の高い分野ですが、解説記事を順に読んでいけば、対称座標法は完全に理解できると思います。

資格試験対策にお役立てください。

対称座標法の概要

対称座標法は、三相交流回路の不平衡分を、零相、正相、逆相という対称分に分離する計算手法です。

理解すべき内容としては、

  • 不平衡回路において対称座標法が必要となる理由
  • 不平衡分を対称分に分解する時の複素ベクトル演算
  • 短絡故障の計算
  • 地絡故障の計算
  • 断線故障の計算

です。

公開している記事の内容は、主に大学・大学院での電力系統の研究や、電験1種・電験2種の資格試験対策に役立ちます。

対称座標法に関する公開している解説記事

記事No. タイトル 分かること(記事の概要)
1 対称座標法がなぜ必要なのか? ・平衡回路と不平衡回路の違い
・不平衡分を対称分に変換する理由
2 対称座標法の変換公式と複素数ベクトル演算 ・対称座標法の変換公式
・対称分に変換するときの複素ベクトルの図的イメージ
3 対称座標法による1線地絡電流の計算 ・対称座標法を使った1線地絡電流の基本的な計算方法
4 対称座標法による2線地絡電流の計算 ・対称座標法を使った1線地絡電流の基本的な計算方法

対称座標法に関する電験の過去問

対称座標法に関する電験の過去問のうち、代表的な出題例を挙げておきます。

種別 タイトル ポイント
電験2種
二次
令和2年度 電力・管理 問3 ・問題文で1線地絡条件が提示されている
・誘導に沿って小問を解けるか

書籍版

対称座標法については、書籍版も販売しています。

研究開発や資格試験対策にお役立てください。

対称座標法の徹底理解
●紙の本:2,980円(税込)
電験1種・電験2種で出題される対称座標法の参考書。
短絡・地絡・断線に関する基本的な計算法を習得し、電験1種レベルの対称座標法の問題を確実に得点源にしたい方にお勧め。
タイトルとURLをコピーしました