令和4年度 電験2種 過去問解説と総評・問題選択基準

令和4年度 電験2種の過去問解説の一覧ページです。

電験2種 2次試験 直前対策!!!

電験2種 2次試験向け、直前対策ページを公開しました。

計算問題で出題される重要公式を紹介していますので、実力チェックに活用してください。

また、導出過程も出題されるので、導出できない場合は詳細解説記事をリンクしています。

そちらも活用して、試験対策の総仕上げをしてください!

機械・制御 科目の直前対策!

もちろん、試験対策のスケジュール立てにも便利です。

ポイントを重点的に解説しているので、何を対策すればいいか?が明確になります。

電力・管理

令和4年度 電験2種 2次試験 電力・管理科目は、計算問題が3問、論説問題が3問出題されました。

計算問題3問は必答とし、残りの論説問題は問2、あるいは問4で選ぶといいでしょう。

問1は水力発電の問題ですが、ピーク時とオフピーク時において発電に使用される水の量を計算できれば、難易度はそこまで高くありません。落ち着いて問題をよく読みましょう。

問2は変電所の避雷器と課電率の論説問題であり、避雷器といえば酸化亜鉛素子、酸化亜鉛素子といえばギャップレスの非線形素子というぐらいキーワードが狙いやすい問題です。

問3は、電圧調整の計算問題です。無効電力の潮流を計算します。

問4は、受電設備の地絡リレーに関する問題であり、零相電流の位相がキーワードとなります。対称座標法を理解していれば解答しやすいですが、多くの場合は問2の方が解答しやすいのではないかと思います。

問5は小問(1)が再生可能エネルギーの導入割合に関するエネルギー統計の問題であり、選択は避けるべきです。対策のしようがありません。小問(2)だけで50%の回答を狙うのもアリですが、問2や問4を選ぶ方が確実です。

問6は需要率、負荷率、不等率の問題で、比較的スタンダードな問題といえます。

問題番号 分野/内容 形式 選択優先度
問1 発電:調整池水力発電のピーク・オフピーク時発電量の計算 計算
問2 送配電・変電・管理:変電所の避雷器と課電率 論説
問3 送配電・変電・管理:調相設備による電圧調整の計算問題 計算
問4 送配電・変電・管理 高圧受電設備の地絡方向リレーと地絡リレーの論説問題) 論説
問5 発電:再生可能エネルギー導入時の技術的課題の論説問題 論説 ×
問6 送配電・変電・管理:需要率/負荷率/不等率の計算問題 計算

機械・制御

令和4年度 電験2種 2次試験 機械・制御科目は、出題内容は全分野で難易度は同程度です。

問題の選択基準としては、問2は非常に基礎的な内容なので選ぶべきでしょう。

問1は計算は面倒ですが難易度は低いので選んでも無理はありません。焦らず確実に電卓で計算すれば、完答も可能です。

問3はパワーエレクトロニクスの問題で標準的なレベルで、波形のイメージができれば完答も可能でしょう。

問4は小問(5)で周波数応答の理解が必要になりますが、小問(4)までは標準レベルの難易度であり、無理なく合格基準には達するでしょう。

問題番号 分野/内容 形式 選択優先度
問1 電気機器/同期発電機の電圧変動率の計算 計算
問2 電気機器/誘導電動機の特性計算 計算
問3 パワーエレクトロニクス/三相整流回路と三相インバータの計算 計算
問4 自動制御/フィードバック制御系の安定判別と偏差の計算 計算

 

タイトルとURLをコピーしました