電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問7の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問7 次の文章は、交流機における電機子巻線法に関する記述である。 電機子巻線法には、1相のコイルをいくつかのスロットに分けて配置する(ア)と、集中巻がある。(ア)の場合、各極各相のスロット数は(イ)となる。...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問6の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問6 次の文章は、小形交流モータに関する記述である。 モータの固定子がつくる回転磁界中に、永久磁石を付けた回転子を入れると、回転子は回転磁界(ア)で回転する。これが永久磁石同期モータの回転原理である。 永久...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問5の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問5 定格出力8 000kV・A、定格電圧6 600Vの三相同期発電機がある。この発電機の同期インピーダンスが4.73Ωのとき、短絡比の値として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問4の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問4 次の文章は、三相同期電動機の位相特性に関する記述である。 図は三相同期電動機の位相特性曲線(V曲線)の一例である。同期電動機は、界磁電流を変えると、電機子電流の端子電圧に対する位相が変わり、さらに、電...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問3の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問3 次の文章は、三相誘導電動機の構造に関する記述である。 三相誘導電動機は、(ア)磁界を作る固定子及び回転する回転子からなる。 回転子は、(イ)回転子と(ウ)回転子との2種類に分類される。 (イ)回転子で...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問2の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問2 三相誘導電動機が滑り2.5%で運転している。このとき、電動機の二次銅損が188Wであるとすると、電動機の軸出力の値として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、機械損は0.2kW...
電験3種 過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問1の過去問解説

令和4年度 下期 電験3種 機械 問1 直流機の構造に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 直流機は固定子と回転子からなる。界磁は固定子にあり、電機子及び整流子は回転子にある。 (2) 電機子鉄心...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問18の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問18 図はマイクロプロセッサの動作クロックを示す。マイクロプロセッサは動作クロックと呼ばれるパルス信号に同期して処理を行う。また、マイクロプロセッサが1命令当たりに使用する平均クロック数をCPIと呼ぶ。1...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問17の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問17の過去問解説 熱伝導について、次の(a)及び(b)の問に答えよ。 断面積が$2\mathrm{m^2}$、厚さが$30\mathrm{cm}$、熱伝導率が$1.6\mathrm{W/\left(m⋅K...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問16の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問16 図1は、単相インバータで誘導性負荷に給電する基本回路を示す。負荷電流$i_o$と直流電流$i_d$は図示する矢印の向きを正の方向として、次の(a)及び(b)の問に答えよ。 図1 (a) 出力交流電圧...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問15の過去問解説

定格一次電圧$3000\mathrm{V}$、定格二次電圧が$3300\mathrm{V}$の単相単巻変圧器について、次の(a)及び(b)の問に答えよ。なお、巻線のインピーダンス、鉄損は無視できるものとする。 (a) この単相単巻変圧器の二...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問14の過去問解説

次のフローチャートに従って作成したプログラムを実行したとき、印字されるA、Bの値として、正しい組合せを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 A B (1) 43 288 (2) 43 677 (3) 43 26 (4) 720 26 (5...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問13の過去問解説

図1に示すR−L回路において、端子a、a′間に単位階段状のステップ電圧$v\left(t\right)\left$を加えたとき、抵抗$R\left$に流れる電流を$i\left(t\right)\left$とすると、$i\left(t\ri...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問12の過去問解説

次の文章は、光の基本量に関する記述である。 光源の放射束のうち人の目に光として感じるエネルギーを光束といい単位には(ア)を用いる。 照度は、光を受ける面の明るさの程度を示し、1(イ)とは被照射面積$1\mathrm{m^2}$に光束1(ア)...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問11の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問11 図に示すように、電動機が減速機と組み合わされて負荷を駆動している。このときの電動機の回転速度$n_m$が$1150\mathrm{min^{-1}}$、トルク$T_m$が$100\mathrm{N⋅...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問10の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問10 パワー半導体スイッチングデバイスとしては近年、主にIGBTとパワーMOSFETが用いられている。通常動作における両者の特性を比較した記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問9の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問9 定格容量50kV⋅Aの単相変圧器において、力率1の負荷で全負荷運転したときに、銅損が1 000W、鉄損が250Wとなった。力率1を維持したまま負荷を調整し、最大効率となる条件で運転した。銅損と鉄損以外...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問8の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問8 三相変圧器の並行運転に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 各変圧器の極性が一致していないと、大きな循環電流が流れて巻線の焼損を引き起こす。 (2) 各変圧...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問7の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問7 電動機と負荷の特性を、回転速度を横軸、トルクを縦軸に描く、トルク対速度曲線で考える。電動機と負荷の二つの曲線がどのように交わるかを見ると、その回転数における運転が安定か不安定かを判定することができる。...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問6の過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 理論 問6 次のような三相同期発電機がある。 1極当たりの磁束 $0.10\mathrm{Wb}$ 極数 $12$ 1分間の回転速度 $600\mathrm{min^{-1}}$ 1相の直列巻数 $250$ 巻線...
電験3種 過去問解説

令和5年度 上期 電験3種 機械 問5の過去問解説

令和5年度 電験3種 機械 問5 三相同期発電機の短絡比に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 短絡比を小さくすると、発電機の外形寸法が小さくなる。 (2) 短絡比を小さくすると、発電機の安定度が...